CH.9街角の名車
往年の名車が一般車道を走る様子を公開しています!
-
-
-
2010.09.08
コンテッサ1300クーペ/日野(1965)
ミケロッティのデザインを採用した2代目コンテッサ、1964年9月、イタリアのジョバンニ・ミケロッティがデザインしたコンテッサ1300が発売された。ヨーロッパ風のボディラインがなだらかなデザインは話題を...
-
-
-
-
2010.09.08
べレット1600GT-R/いすゞ(1969)
1964年に発売され好評だったベレット1600GT・・・・しかし、いすゞは1969年10月に1600GT-Rを発売する。エンジンは117クーペ用1,6リッターDOHCにツインキャブを装着。最高出力12...
-
-
-
-
2010.09.08
コルトギャランGTO/三菱(1970)
1969年の東京モーターショーにギャランGTX-1の名で出品され、1年間の開発期間を経て、1970年11月、ギャランGTOとして発売された。フェラーリやポンティアックでおなじみのGTO・・とは?Gra...
-
-
-
-
2010.09.08
スバル360/スバル(1965)
昭和30年代、日本を走り抜けたロングセラーカー。通産省が1955年に発表した国民車構想に答える形で、富士重工業が発売したのがスバル360だった。356ccの空冷2気筒エンジンをリアに載せて後輪を駆動さ...
-
-
-
-
2010.02.12
トヨタスポーツ800/トヨタ(1965)
初代パブリカをベースとして量産された、ユニークなライトウエイトスポーツカー。’62年のモーターショーで発表された試作車では、ルーフと一体のスライディングドアを採用されていたが、’65年の発売時には一般...
-
-
-
-
2010.02.12
ホンダS600/ホンダ(1964)
1963年ホンダ初の乗用車であるS500が登場した翌年、排気量を606ccに拡大したS600、通称「エスロク」が発売になった。オープン2シーター のライトウエイトスポーツカーであるエスロクは、オーソド...
-
-
-
-
2010.02.12
初代トヨペットクラウン/トヨタ(1955)
1955年1月に登場してから現在に至るまで、我が国を代表する車として存在し続けるトヨタのフラッグシップカー。当時の他メーカーは、欧米メーカーと技術提携して車を製造していたが、初代クラウンは、純国産乗用...
-
-
-
-
2010.02.12
ダイハツミゼット/ダイハツ(1957)
名画「三丁目の夕日」にも登場した50年代を象徴する車が軽三輪トラックであるミゼット。初代ミゼットは1957年8月にデビュー。キック式スターターでハンドルもバー仕様で、センターフロアにまたがって運転する...
-
-
-
-
2010.02.12
日産フェアレディ2000/日産(1967)
第1回日本グランプリで並みいる欧米スポーツカーを蹴散らして優勝したフェアレディ1500に、セドリックに搭載されていたH20型・直列4気筒OHVのヘッドをSOHCに換装したU20型エンジンを搭載、最高速...
-
-
-
-
2010.02.12
いすゞ117クーペ/いすゞ(1968)
現代においてもいささかも古さを感じさせないデザインは、イタリアのジョルジェット・ジウジアーロの手によるもの。1966年のジュネーブ・モーターショー、東京モーターショーでも、その流麗なラグジュアリークー...
-